fc2ブログ

Ragnarok Onlineにおける生命倫理

ケミスレが新スレ立ったので、前スレを読み返してたら、面白い流れだったので拾遺。

325 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 18:53
流れ切って質問させていただきます。
鳥原種育ててるんですが、現状のASPDでは、進化させるのとさせないのとではどっちが殲滅速度速いですか?
(進化によるステータスアップの恩恵とASPD低下による殲滅速度の低下の比較)
また、ASPDが元に戻った場合は進化させたほうが殲滅早くなるのでしょうか?
体感的なご意見でも結構ですので、いただけるとありがたいです。

327 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 18:59
>>325
進化させてみればわかるよ
             わかるよ

328 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 19:05
鳥原種進化させたが、あまりのもっさり感に絶望した。FLEEが5上がったけど、進化前のほうがASPDが早くてよかったなぁ。
ちなみに当然ASPDバグが直れば進化させたほうが強いに決まってる。

329 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 21:56
ASPD対策されたAI使ってもあまり変わらない?亜種バニルなんだけど進化させるか悩む

331 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 22:13
だったら、バグが直ってから進化すればいいじゃない

332 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 22:27
バグがあったとしても進化させてあげるというのが愛情というものだ

333 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/10 23:43
進化させることが無条件でホムへの愛情を示すと思っているやつはゆとり

335 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 00:02
進化させると愛情注げない気がするので進化させません><

336 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 00:05
どんなものであれ、小さい方が可愛いのです。愛されるのです。

338 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 00:08
つまり幼女のままの俺は勝ち組というわけだな

341 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 00:27
ばっか、おめー。亜種バニルは、進化させるからこそ、気兼ね無く自爆させれるんじゃねーか。
かわいかったら自爆させるの無理だろwww

342 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 00:29
>>341 この世の真理を見た

343 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 01:01
そういえば亜種バニルの自爆って、あれの破片が飛び散るわけか。
・・・怖ッ

344 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 01:59
     ∠Y"´゛フ
      ミ ゝ’,,ェ)    お前ららしい狂気の発想ですね
      (====)
   __( ⌒) ) _
 /    ̄`J ̄ ̄/\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |

345 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 02:09
そりゃオメー、アルケミストはホム来る前からイクラを生み出す瓶だとか、植物を生やす瓶だとか可燃性の液体、劇物とか危ないもん作りまくってる

自作の怪しい薬品を製造したり
(市販のモノと区別されているため規格に沿っていない可能性がある 現に規格に沿っていないランカー品もある)
過去最強のアルケミストに至っては本来服用できない薬を強制的に他人服用させることも可能

ホムの技術は他人を半ば脅迫して得たもので自分の知識のためならそういうことも厭わない訳だ

紛うことなきマッドサイエンティストの集団だぞ

346 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 02:34
>345 何このテンプレに入れれそうな世迷言。

349 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 03:56
>>345
アルケミが実装されたころだか、プリとクルセのNPCが生命を冒涜するとか言ってジュノー方面に行くのを妨害してたことがあったから公式設定的にもそうなんだろうな。
現実でも細胞を弄ったりクローンを作るのに教会が噛みついてるのと同じようなことだろう。

転生前はアサ、ローグと並んでLUK補正値0っていう神のご加護のなさを表してるし。

350 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 04:25
お前ら、なぜ「神」を信じる?
変な呪文を唱えて、奇妙なアクションをとって、賽銭箱に銭放り込んで、それで幸せになれると思ってんのか?
この世に神なんているわけねえよ。
だから俺たちが遺伝子組み換えようが、ER細胞いじくろうが、お前らには関係ないだろ?
神がいるというのなら、この場で「神の奇蹟」とやらを起こしてみろよ。

・・・現実だったらこんなこといえるんだが、とてもRO内では発言できないな。MEやGXで消されそうだ。

353 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/11 05:07








つまりは>>350は信じていないが神がそこにいるぅ!って状況なんだよっ!!!11(AA略


aspdバグの話から、萌えレス、そしてケミの設定に話が及び、最終的に神の存在論へたどり着くというなかなか興味深い流れ。

478 :(^ー^*)ノ~さん :07/03/13 12:10
>>349-350
クリエイターには神という意味もあるんですよ?

つまり・・・私こそが神だーーーーーーー!!!


オチがよろしいようで…

久しぶりにケミを育ててみようか…
スポンサーサイト



.31 2007 23 27 ネット上の欠片を拾遺。 comment0 trackback0

そろそろ始まるかもしれないIE7自動配布を回避するべき?

E 7の自動更新登録は2007年4月以降に実施
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20070328ieblk/ieblk_01.html

って、なぁ…
ウザス!みたいな発言もボチボチ見かけるけど、別にそう神経質になることもない気が。

しばらくIE7使ってみたけど、そこそこいいぞ、これ。
何が良いかといえば、全てがソコソコなところ。

そこそこ機能を備えたタブ機能。
そこそこ機能を備えたRSSリーダ。
そこそこ機能を備えたセキュリティ機能。

若い頃だったら、お気に入りの機能が揃った高性能のアプリを複数起動させて、コンフィグいじって俺デスクトップを満喫したんだろうけど、IE7ぐらい最低限の機能があれば、別にいくつもアプリを立ち上げることもないかなぁ…
その「そこそこ感」が逆に良い。

むしろスレイプニールのインターフェイス(デフォルト)ぐらいだと逆に煩わしく感じる。

そんなシンプルさを求め始めたら、枯れてきたってことなんでしょうか?
MacOS的考え方?ユーザーインターフェイスを突き詰めると、やっぱりその辺に終息されるのかもしれません。
(それにしたって、MACはいじれなすぎですが。細かいコンフィグは裏に隠しててでも、ユーザが容易にアクセスできるようにはすべき。トリッキーな方法でしか変更できないのはダメOS、ダメアプリ。)

仕事忙しくてカスタマイズ&テストに十分な時間を割けない、という現実もあるしなw

私的にはIE7は、ベストではなくとも、「そこそこ」良い落としどころだと思います。
例え自動更新でインストールされたとしても、使ってるウチにいいな、と思う人もいるでしょう。少なからず。
まぁIE6が駄目すぎ、という現実があるんですがw


まー、若くて血気盛んなデスクトップカスタマイザーはIEエンジンを使ったラグブラウザかFireFoxとか使えばいいしね。
.31 2007 16 55 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

護くん&VVV最終回。

各所でギアスの中途半端終了ぶりが話題になってる中、割とひっそり終了した二作品を。

某所より。
護くん、最終回直後。

859 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/29(木) 23:58:43
護は全然面白くなかったけどカノン待ちで結局最後まで見てしまった

871 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:14:20
糞だ糞だといいながらも結局最後まで見るお前らはツンデレ

877 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:28:37
>>871 あなただってそうでしょう!?

878 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:29:14
護くん糞アニメだったけど作画は安定してた気がする

879 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:29:33
あ~あ、護くん終わっちゃった。。。 もうやる気しねぇ

881 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:32:05
でもなんか微妙なアニメだったなぁ

882 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:33:39
名塚かわいいよ名塚

883 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:34:40
たしかに護くんは全然面白くないんだけど なぜか毎週楽しみにしてた

884 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:36:10
護はアニメだとエメレンツィアの魅力が半減してる

889 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 00:40:39 ID: TJ5Z8eQk0 Be:
護は2話で切ったな。懐かしい


まなびあたりと比べると、なんと無味乾燥スルー気味の住人達。まぁ仕方ないか、あれじゃw

私的にはいつまで経っても高橋美佳子、上手くならないなぁ…と思いながらダラダラ見てましたけど。
キャリアだけは長いのに、一向に上手くならない美佳子や植田佳奈とかってどうなるんだろうね、行く末が。他人事ながらちょっと心配w

釘宮さんみたい(同類項で言うと金朋)に突き抜けてしまえば、たとえ同じ役しかできないと言われてもファンは食い付くし、一定需要はあり続ける気はするんですが。

ついでVVV終了後。

967 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:25:06
VVVなんじゃこりゃ

968 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:25:28
VVVワロタ

970 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:25:55
VVV何もかも中途半端だなw

971 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:26:15
ギアスはどうでもいい VVVのネタバレをしてくれ! 理解できなかった

972 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:26:40
VVVはあのねエンドでおk?

974 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:27:52
VVVひでぇw

975 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:28:48
Cパートも無いしwww

978 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:29:42
結局二人はどうなったんだVVV・・・

35 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:32:32
VVVなんだあの終わり方は

36 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 02:34:07
VVV全員死亡エンドktkr

130 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 04:33:12
ダメっぷりが実況向きだった

132 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 04:35:48
なるほどMUSASH的にウケたのか。納得。

211 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/30(金) 10:54:05
VVV最終回見た 何これ何?


なんつーか、コメントするまでもなく…。

OPとキャラデがかなりお気に入りだったので、しばらく真面目に見ていたところ…うーむ、どうもこれは真面目に見るモノじゃないのか?と思い出してから一気に興味が…

とりあえずOPだけは買いました。以上。

あ、そういえば、車好きの私としてはVVVって書かれてるのを見ると、毎回なんかVWを思い出してしまっていたのももう思い出の中へ。
.30 2007 13 47 アニメ雑感 comment0 trackback0

インドに惹かれて。 : 僻地のインドカレー

さて、スターバックスもすかいらーくも無い、良い感じに最低な僻地に住んでる私ですが。

実はインド風カレーが大好きです。
友人と一ヶ月に数回は食べに行くのですが。

残念なことに市内中心部にあった2件のインド風カレー屋が潰れたとの報を聞き、かなりガッカリして、隣の県の方のお店まで遠征したりしていたのですが、なんと西バイパスの報に新しいインド料理屋が出来たというので早速行ってみました。

入り口は…なんというか、激しく日本風ですw
でも入ってみると普通のインド料理屋っぽい内装です、ひとまず安心。
インドカレー屋にはマストアイテムの、インドのミュージックpvがかかってます。合格合格。
店員さんは全員インドの方らしい?(東南アジアかもしれないけど、普通の日本人には区別付かないッス。)

で、味の方は、というと…

あれ?結構美味い。
というか、今まで食べた中でも美味い方じゃない?
しかも、何というかこの居酒屋を改装したような店内には似つかわしくない、格調高いっぽい味。これ、ホテルでインド風カレーです、ってだされてもおかしくない感じ。多分違いがわからないよ。

しかもナンが美味い。ほんのりとした甘さ?バターかな?があって、単なる小麦粉を焼いただけのものじゃない。ナンは今までで一番美味いかも。

ただ、不満というわけではないけど、辛口を注文したのですが、思ったほど辛くない。
カレーは辛いのが当たり前、という日本人的感覚のせいなのでしょうか、ちょっとその辺の感覚とは違うようです。

と言うわけで、友人共々、かなり満足したランチで御座いました。
また行くぞ♪
.30 2007 13 08 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

ネギま!?評 : 最終回を終えて。

某所より。

信者と、信者以外の普通のアニヲタとの話。

42 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:13:13
糞ネギ最終回か

46 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:26:20
くそネギはじまるよー^^

47 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:28:27
ネギま!?化け杉w

49 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:30:48
素朴な疑問なんだが
ネギまって原作通りにやればそこそこ燃えると思うのになんで一期も二期もかたくなにオリジナルを通して糞ってんの?

52 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:44:56
3話辺りからufoの社長が脚本やってる?って出来だったな
ぱにぽにと同じ面子とは思えない

53 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:45:29
>>49
あの長さの原作を2クールで上手くまとめるのは無理だろ
しかも原作はいまだにスポットが当たってないキャラが半分以上
でもアニメではヒロイン30人とか宣伝して有名声優まで大量に使ってるからキャラクター展開とか声オタを釣るために30人全員出さなくちゃならない
つまりオリジナルでしかできないってこと

55 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:54:43
>>53
キャストのスポットでいったらアニメも原作もそんな変わらん気がすんだが。
声ヲタ釣れる声優つかってるキャラって結局原作でも主要キャラだし

56 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:58:25
原作話使うの赤松に禁止されてたんじゃなかったっけ?

57 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 17:58:41
ネギま!?
俺たちの戦いはこれからだENDだったな

60 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:02:17
>>49
燃えアニメにスポンサーなんか付かないからだろ。
金を出す側はとりあえず萌やしておけば手堅いしたまにはスマッシュヒットも出るから萌えアニメの絨毯爆撃って理想的なんじゃね?

61 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:02:45
>>53
ネギま信者はそんな理由おかまいなしだからな
ジャンプアニメみたいに長々とやって原作なぞって欲しいと思ってるんじゃないか?

62 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:03:22
3期目あるとしても、また最初からだったりしてww
つか、俺初めてネギアニみたけど、声がことごとくイメージ違った orz トラウマになりそうだ

63 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:04:36
>61
>長々とやって原作なぞって欲しいと思ってるんじゃないか?

マジでそうしてほしい。修学旅行編まででいいから。そこまでで活躍してないキャラは全員スルーでw

66 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:06:32
ネギ、作画悪かったがまだ1期の方がマシだった気がする
やっぱ、ちゃんとしたストーリーが有ったほうがいいぞ

67 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:07:09
>>63
だったら黒歴史のほうのアニメみればいいだろ

69 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:08:38
>67
あんな作画みとめねぇ!あのタイミングで本屋と夕映が喧嘩するなんてありえねぇ!

  作  り  直  せ  !  原  作  に  忠  実  に  !

と思うわけでして・・・

70 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:09:16
ネギま!?はシチミしか見所が無い

71 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/28(水) 18:10:24
信者うぜえ


信者もアニメソムリエもまぁそれなりに思うところある出来だったようで。
一つ言えるのはどちらにとってもあんまり幸せじゃない結果が出てしまった、ということか…

私的には、この特殊な構成での一期、二期放映は、もうホントに対岸の火事というか、特に思い入れもなくザックリと見ていたわけですが…。第二期終了でも特に感慨が湧いてきません。

来年の今頃には、陸上防衛隊まおちゃんぐらい、スッパリと頭の片隅から消え去ってることでしょう・・・・
.29 2007 12 09 アニメ雑感 comment0 trackback0

聖應女学院放送局から考える見合いの失敗傾向。

聖應女学院放送局 第24回より。

松来未祐:「”(メール)僕は合コンが大好きなのですが、必ず意中の子ではない子から好かれてしまうんです。そうなるとなかなか好きな子にアタックできずに、不完全燃焼になります。好かれるだけありがたいと思え、と思うかもしれませんが、結構辛い物です。強引にアタックしても玉砕がほとんどなんですけどね。これからは来る者は拒まず、の精神にシフトチャンジした方が良いんですかね?”」
後藤邑子:「でも確かに、意中の子がいたとしても、他の女の子が寄ってくるとするじゃん、そしたらその女の子達を振り切って意中の子に行かないといけないわけじゃん。難しいような気がする。」


これがまた、かなり共感してしまう話で。

学生時代もそういう傾向にあったけれど、社会人~見合い生活に入ってから更に顕著になった気が。
実際、品定め期間や猶予期間の長い学生時代は、好き嫌いの直感以外でもお互いを知る余裕があったけど、見合いとなるとそうもいかない。
まずは最初のファーストインプレッションが大いなる難関で、そこでどちらかがNGを感じてしまえば、次のステップはほとんど失われてしまう。これが厳しい。一回失点を感じられたら挽回のチャンスがない。しかもそれが好き嫌いの感性というものに支配されているから、ある意味、どうしようもない。

そしてその引用したような好みのすれ違いというのが、見合いという1対1の場面でも、かなり頻繁に起こりうる、ということを身をもって経験したのデス… ('A`)

こちらがよさそうだな、と好印象を持っても、向こうが乗り気じゃなかったり、向こうが好印象でも、こちらが、う~ん…だったり。
仕方ないですよね、決め打ちなのですから。学生時代のように、クラス、サークル、バイト先などなどで、お互い自由に選び会える状況とは全然違うわけですから、当然です。

こうして、異性への評価に、十分な期間や機会を持てる学生時代の恋愛というのは本当に貴重なモノだ、というのが後になって身をもってわかるわけです。後の祭りですが(笑)

若い頃、”早めに結婚しておいた方が良い”と助言してくれた仕事の先達の言葉が今頃実感出来ます。
.29 2007 11 41 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

ナデシコ&ステルヴィア続編

某所より。

410 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:33:16
ヒロイックエイジはヒットしてくれないと困る
ジーベックとスタチャがやっと和解してナデシコ&ステルヴィア続編復活の可能性がまた出てきたんだから
実際問題激戦の4月期でヒットするのは難しいかもしれないが、とりあえず最低限ジーは作画崩壊だけはさせるなよ…

411 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:34:30
ステルヴィア続編でたらガチで隠居する

412 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:35:08
おおー、まぢで?
ステルヴィアは結構完結した感があるけど、ナデシコは劇場版後を制作してほしいね
でもまぁ・・・スタッフにやる気あるかどうかが問題
後藤圭二はやる気0だろうね

413 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:35:47
俺もナデシコの続編でたら実家に戻って百姓を継ぐわ

419 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:48:22 ID
後藤圭二やる気ないのか?
ルリルリ大好きっぽいからやるとなればやってくれるんじゃね

422 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:50:54
>>419
後藤がやる気だったらどうなるっつんだヴぉけ

423 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/27(火) 03:50:54
どこかのインタビューで後藤圭二にナデシコキャラのことをきいたら、「別にいない」とか言ってた。
ナデシコの続編があったらやりますかってきいたら、「ないです」で言ってた。
ソースが見あたらないけど、そんなこといってた記事を読んだよ。

468 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/27(火) 09:41:38
ナデシコ続編出るなら働こうかな…ユリカみたいな彼女と一緒に観るんだ


とりあえずお前らが、ナデシコもステルヴィアも、続編については全く期待も現実感もサラサラない、ということだけはわかった(笑)


しかし、今振り返ってみると、ナデシコというのは、エヴァ・ショックのカウンター的存在だった気が。それはユーザ側にとっても、制作者側にとっても。
何を作ってもエヴァを引き合いに出され、その影響に流されてしまうクリエーターの苦悩(本人が自覚しようがしまいが)の時代を越えてきたリアルタイムの作品としては価値があったが…続編とか、もう今更だよね(笑)
時代の要請には全く合ってないし、美しい思い出で良いんじゃないかな。

ステルヴィアは…普通に凡作だし、もういいっしょ。



とりあえず大月さん、BECKの続編頼むわw
.28 2007 12 02 アニメ雑感 comment0 trackback0

アニメ最終回ネタ拾い。

某所より。

162 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/26(月) 21:23:20
ときメモの最後

陸  「みんな!!僕は1人の女性だけを愛せない・・・・」
3人 「え!!」
陸  「僕からお願いがあるんだ・・サウジアラビアに行こう・・・そして3人とも結婚しよう」
3人 「うっうれしい!!!  」

                                               END


つーかお前、サウジアラビア国籍持ってるのか、と。
問いつめたい、小一時間。

165 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/26(月) 21:31:29
まなびの最終回みて絶望した
3月10日なのに桜が満開なんて・・・
30年後はそんなに温暖化が進んでるのか・・・

誰か地球温暖化のAA頼む
この危機を多くの人に伝えなければ


三上先生がデング熱であぼーんしてしまったようなことも考えられなくもないしな。
地球温暖化はもうちょっと啓蒙されてもいいと思うな、今の日本でも。
.28 2007 02 33 アニメ雑感 comment0 trackback0

ジャガーチェンジとは?

先週V-Kingdomを聴いていると荘口彰久が「ジャガーチェンジ」なる単語を発した。

はて?どんな意味なんだ?
ジャガーだから獰猛なイメージがあるが…

一番初めに私の脳に浮かんだのが、ジャガーさんである。

そう、あの「だまってJAGUARについて来い!」で伝説のロッカー、ジャガーさんのように、
実業家からキャラクターに激しく変身するようなことを現してるのかな?と。

あるいは、アニメに造詣の深い荘口の言うことだから、なにか、私の知らない戦隊物かアニメの変身のかけ声とか?
なんか衝撃的な変身エピソードでも象徴してるのか?

困ったときのgoogle頼み。
サクッと検索してみると、


は・・・・・・? 豹変?

で、ジャガー(豹)チェンジ(変)。


なるほど…。
すごいなぁ、日本語。
.27 2007 13 56 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

まなび終了。

某所より。

816 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 01:54:40
2007/03/26(月) 01:54:04
NHK総合の勢い: 12res/分 01:30~02:15 シブヤらいぶ館・セレクション・シング・シング・シング
NHK教育の勢い: 4res/分 01:57~05:00 放送休止
日本テレビの勢い: 25res/分 01:50~02:20 プロレス
TBSテレビの勢い: 11res/分 01:50~02:20 デジ@缶
フジテレビの勢い: 25res/分 01:30~03:15 2007世界女子カーリング選手権ハイライト~カー娘。バンクーバーへの道~
テレビ朝日の勢い: 9res/分 00:45~04:25 Get-Sports[N]
テレビ東京の勢い: 563res/分 01:36~02:06 がくえんゆーとぴあまなびストレート![終]

おまいら・・・

817 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 01:57:03
まなびつまんなすぎね?

819 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 01:58:17
つまんねーし絵がきもいのに最後まで見た俺はマゾ

821 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 01:58:26
実況が速いアニメは糞の法則

825 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:03:43
つまらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

828 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:04:16
なんかレイプがどうのって言ってたのまなびじゃなかったっけ?
全然鬱展開無いやん

830 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:05:24
OVAらしいよ

834 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:09:03
まなびを楽しみにしてた俺は異端なんだろうなぁ
よく、変わり者って言われるし・・・orz

846 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:35:23
まなび一話の時は面白いと思ったんだけどなぁ
淡々としすぎ

849 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:41:46
まなびの最終回、在り来たりな展開だったな・・・

流れ的に、卒業式→友達との別れ(1人外国へ)→エンディング→何年か経っての再開→まっすぐGO
こういうのよく有るよなぁ

853 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:48:25
レイプはどうなったんだよ!
>まなび
信じてたのに・・・

854 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:50:06
>828
「7話で蒼い髪がレイプうんぬん」は、どう考えても「うた∞かた」のことだろ
気付よそれくらい

858 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 02:58:35
>>854
それくらいって、うた∞かた を知らないってばよ

868 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 03:21:54
どうでもいいけど、うた∞かた じゃなくて うた∽かた な


うた∽かたの知名度の無さ、ワロスw ヲタにさえこれかよ…

しかし、懐かしい(笑)
まなびが始まる前はありましたな、宇宙人だのレイプだのとかいう、ワケワカラン展開の噂が。
いや、むしろいまどきはどれぐらいやらないと驚かれない風潮の証明かもしれませんが。

904 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 06:36:48
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1174841202/229

すげー同意だわ。つか、未来設定にした意味がわからんな。
まぁアニメとしての総合的なできは凡だが、キャラアニメとしてはそこそこよかったのではないか?


229 Name: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] Date: 2007/03/26(月) 02:11:10
初期から中期にかけては、まだまなびらしさがあったが
後半にかけて、どんどん凡庸なアニメになって行った。


910 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/26(月) 07:23:25
>>904
学歴重視の現在には合わない設定だからじゃね?

まだ最終話見てないんだけど、「価値観の多様化で学校離れが~」って時代に
あえて学生を選ぶ意味みたいなのははっきり出されたんだろうか

912 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/26(月) 07:44:59
>>910
出されてない。
全然覚えてないんだけど、合併の話がでたときにまなびが理事長(兄とつきってる方)に言ったのが、ひとつの答えだったんじゃね?

言い方が悪かったかな、未来設定にした意味はわかる。けどそれを生かせていなかった。


未来設定にした意味は、十分にあったと私は思います。
現在の(かつて確固としてあった)学校コミュニティの崩壊を、リニアに延ばした近未来という舞台は、現在をも容易に顧みれる秀逸な設定だったとは思いますね。
学歴重視の現在でも変質の兆しは明らかに出ているのですから。それを感じられないのは鈍感、というものでしょう。
特に年齢の高い層には、良い意味でノスタルジーを感じさせられるものではなかったかと。

957 Name: [名無し]さん Date: 2007/03/26(月) 13:06:29
まなび小さくまとまりすぎだな
まさに>>904

300 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/27(火) 00:18:46
まなびを楽しんでた俺っていったい・・・

303 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/27(火) 00:23:32
まなびは素晴らしい失速を見せてくれたな。
一応、ufotableの次回作に期待しておく。

305 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/27(火) 00:27:20
すたちゃ作品の駄目っぷりは異常
声優は合う合わない関係無しに大体同じような奴しか使わんし


311 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/27(火) 00:34:15
>>300
俺も一応最後まで楽しめた。
失速ってほどじゃないと思われ。

しかし林原のOPEDは最後まで邪魔だった。


某所でも、なかなか作品別でこれだけレスが残るものもありません。
つまるところ、みんなまなびに期待していたんですね。
絵も設定もキャラも演出も声優も、それぞれ見どころがあるのに、やっぱりそれでも視聴者を満足させることが出来なかったというのは、ある意味重い現実のような気がします。

同時期に終わったときメモには苦笑混じりの軽いレスが多かったコトに比べると、やはりまなびには”失望”という言葉が似合うのでしょうか。
私も期待していたんだけどなぁ…
.27 2007 11 20 アニメ雑感 comment0 trackback0

お彼岸 : 季節の変わり目。

暑さ寒さも彼岸まで、と昔の人はよく言ったもんで。
昔とカレンダーは違う、と言われても、暦が違っても春分の日は一緒なわけで。

この時期、目に見えて気候が変わるのが感じられるのがなんとも…

そうなると、例外なく体調がおかしくなり、
車で走ってる時に外を見れば、葬式の飾りがチラホラ。

私も、風邪に似た症状が襲ってきました。花粉です。
私はこの時期の花粉はそれほどきつくない、むしろ6月あたりのイネ系の方がヤバい、んですが、
ボチボチ、目がショボショボしてきて、ああ…春だな、を感じるわけですが。

さて、そんな時、面白いもので精密機械も”体調不良”を起こしがちです。
これはなんというか理由がよくわかりませんが、経験則で。

敢えて理由を考えれば、急な気候変動(温度、湿度、気圧?)等で、精密部品の脆弱な部分に更なるダメージが加わるから、というのが理由なのかもしれませんが、経験的には季節の変わり目は精密機械がお亡くなりになることが多いです。

今回も…

無線マウスのレシーバーが要ってしまわれました…

まぁ元が\1500だったので、それほどダメージはありませんが…

しかし、どう見ても同じ(OEM)じゃん!
と思われる無線マウスが、「エレコム」等のブランド名と過剰包装が付いた途端、倍以上の値段に跳ね上がって売ってるし。
微妙に世の無常を感じつつ…
.26 2007 12 10 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

小学生の更衣室で : 生天目仁美のお陽さまとおさんぽ 第63回

生天目仁美のお陽さまとおさんぽ 第63回より。

後れ毛の話題から逸れて…

生天目仁美:「あたし毛深くないんですよ。」
スパイシー:「素晴らしいじゃない。」
仁美:「小学生ぐらいの時は毛深いのに憧れたけど、」
スパイシー:「ええっ!?なぜ!?」
仁美:「なんかオトナ、って感じがして。」
スパイシー:「毛深いとオトナ?」
仁美:「小学生との時って、友達が脇毛とか生えてると、すごい!オトナに見えたの。」
スパイシー:「脇毛小学生ってのもすごい話だけどね。」
仁美:「なんかプールの準備とかする時に、小学校の時に、女の子達が着替えたりする時に、脇毛とか生えてたりするの見たりすると、”はぁっ!!オトナ!!”って思って。これぞ女だ、って思うの。」
スパイシー:「小学生の時そういう意識無いからわかんないなぁ…。」
仁美:「だから羨ましくって、そういうのが。でも大人になったら、無くて良かったな、って思った(笑)」


「脇毛」+「小学生」という単語が連呼される番組って…。一応まがりなりにもアイドル声優のアニラジのはずなんだけどw

しかし…これはなんというか激しくこう、ナニカムズムズする話ですね。
たとえロリ属性が無くても、(というか純ペドの人は脇毛とか論外でしょうが)子供からオトナに変わる境界でのデリケートな少女性へのフェチィシズムが溢れまくってます。

イメージングするに、いままで同じコドモだと思っていた同級生の、生々しい第二次性徴を見て激しく心動かされる小学生の仁美さん。
更衣室の匂いや熱気が伝わってくるようなシーンですな。

スバラシイ。今週の秀逸。
.25 2007 18 46 エロスを考える。 comment0 trackback0

声優の資質 : まるなび!? 第130回

PONY CANYON STYLE まるなび!? 第130回より。

能登麻美子:「綾ちゃん、”もろびとこぞりて”って言ったじゃない。」
川澄綾子:「あのね、私ずっと、”もろびとこぞりて”をずっと、”モロビ”と”コゾリテ”っていう人が出てくる、楽しい内容の歌だと思ってたの。それがいっぱいあるんだよね。トーチリレーの話もそうなんですけど、あの持ってるのトーチ(という名称)って知らなくて、ご当地をリレーするんだと思ってたの。」
能登:「あぁー、はいはいはい。」
川澄綾子:「そしたら、”今トーチが手渡されました!”って(放送で)言ってて、この人何言ってんだ(苦笑)って思ってて。だって、トーチリレーって長野オリンピックの時にほんとにご当地を通っていったんだよ!全国!」

川澄:「ほんと(モロビとコゾリテは)可愛い森の妖精さんを想像してた。」


このことを能登は幼い子の笑い話として聞いてウケていたが、私的にはちょっとドキッとした。

いわゆる空耳系のエピソードなんだが、もろびとこぞりては原曲が海外の楽曲で、そこに訳詞を重ねた、いわゆるロックに日本語歌詞を乗せたような曲である。
いわゆる日本語歌詞のロック黎明期は、そのイントネーションの違和感を批判されることも多かった。顕著な例で言えばサザンオールスターズとか。要するに外来の曲のリズムと自然な日本語のイントネーションがかみ合わない。現在ではそれが普通のことと認知され、逆に、意図的に面白く利用されることも普通になったが。

川澄さんは、もろびとこぞりてのそこを聴き取って勘違いしたわけだ。

それを単なる子供の聞き違い、と言ってしまうのは簡単だが、そういう小さな小さなニュアンスの違いを聴き取って認識しているというのは、それはそれで声優という、音を商売にしている人に必要なセンスなのかな、とも思った。
ほんとに売れてる声優さんの資質を垣間見た、というか。

それに比べて能登の脳天気さは(笑)
しかしそれはそれで、癒しという名の天才の一部なのかもしれないが。
.25 2007 14 33 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

メイド喫茶の次のビジネスチャンスは?

某所より。

763 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 11:37:59
閃いたっ!!!

メイド喫茶の次はロボ喫茶が流行るっっ!!
間違いないっっ!!

マルチみたいな従順ドジっ娘ロボから
ブレードランナーみたいな人類反乱レプリカントまで!
これは受ける!!

よし!
今からめぼしい店舗物件抑えて来るっっ!!!

764 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 11:41:39
ドジッコ喫茶が最強だって昔からいってるのに…
ミルフィーユみたいな子が注文とぜんぜん違う品持ってきたり、水こぼしたり
会計間違えたりして、苦情言われたら泣いたり、てへっとして誤魔化したり。

766 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 11:45:02
それはもうソフトSMだな。

767 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 11:51:45
>>764
水をこぼすのは股間か?それとも頭にか?
その後の対応によって評価も変わってくるのだが?

806 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 13:36:53
>>764
股間に水をこぼす→拭く流れならギリギリ大丈夫そうだが
他はアウトだろうな

809 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/24(土) 13:44:59
>>806
頭に水をかける→慌てて拭こうとしてまたつまずく→顔面におっぱい
も捨て難い


土曜の午前中から、そんなことを議論するお前らが大好きだ。
.24 2007 14 37 ネット上の欠片を拾遺。 comment0 trackback0

新谷良子の感性。 : マジキュー ラブラドールリボルバー 第154回より。

ライブで、自分の気持ちを巧く言葉に出来なかった新谷さん。

新谷良子:「真面目なことほど、言葉に出来ないよね。なんか。あのさ、ありきたりのことは言いたくないんだけど、それしか言葉を知らなかったりとかさ。こないだ本読んでてビックリしたのがさ、ありきたりとか、ありふれてるっていうのはそれが本当だからありきたりだったりありふれてたりする、って。パンフレットにも書いたんだけど、”時が解決してくれる”って言葉、すっごい嫌いだったんだけど、あ、ほんとうだなぁ…って思ったわけ。結局それってみんな気軽に言うし、あまり好きじゃなかったんだけど、ほんとだからみんなよく言うんだなぁ、って思うと、なんかね。でも、ありふれた言葉でありがとうしか言えないのはちょっとさみしいじゃん!みたいなことを考え出すと止まらなくなって、言えなくなっちゃう、みたいな。そういう感じだったりするんですけどね。」


誰しも10代から20代にかけては、人と違う個性を出したいと、あの手この手で足掻いて、苦しむモノだけど、そこを越えて肩の力が抜けると、見えなかったモノが見えてくるものです。
いままでバカにしていた、スタンダードの価値を理解できてこそ、オトナなんでしょう。

新谷さん、単に普通のボチボチ常識のある子では、なさそうです。

いくらアフォがデフォの声優界でも、時折こういうセンスを垣間見せない子は消えていきます。
(あの堀江由衣でさえ、そう)
そういう意味では新谷さんはサバイブできる資格がありそうです。


そういえばラブリボが終わるらしく。

新谷さんというのは、パッと出て売れ始めた頃は、演技力も特に見どころないし、そのうち消えていくのでは?と思ってた時期もありましたが、ここにきてCDがメチャクチャ売れましたね。
それはまぁレコード会社の戦略が良かった、提供された曲が良かった等々、いろいろ理由はありましょうが、たぶん、私が推測するに、レコード会社も、本人も、スタッフも、ファンも、あんなに売れるとは思ってなかったんじゃなかろうか?と。
マスコミを通じてだけですが、”意外”という空気が伝わってきた感があります。

こうなると、お金のなる木はほっとかれませんね。次の展開が興味深いところ。
まぁ、マジキューのスポンサーは終わっても、ランティスがらみの新谷さんをフィーチャーする番組企画がもう動いてることでしょうね。
.23 2007 14 08 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

子供に華美な服装をさせる親。

うちの母者は会社を退職し、現在は午後だけ学童保育の手伝いをしている。
最近の子供の言葉遣いの荒さや礼儀の無さに閉口しながらも、仲良くやっているようだ。

しかし、それよりも母親世代との意識のギャップの方が大きいようで。

一つ例を挙げると、ある母子家庭の母子がいるとする。
彼女はその境遇故に、村の自治会から少ないながらもお金を受け取っている。
それはまぁいいとしよう。いろいろ人それぞれに事情があるのだから。
母もその点は何も言わない。

しかし、母にとって理解不能なのは、その母親が、その子に華美な服を着せ、学校に行かせていることなのだ。

母の見方をすれば、自治会からお金を貰うような境遇なのに、華美な服なんてとんでもない!
という倫理観なのだろう。それはそれで理解できる。

だが、僕からすればその子の母親の心情も理解できる。

昭和40~50年代以降生まれの女性にとってのファッションに対する認識と、それ以前の倫理観を持つ人との齟齬は埋めがたいと思う。
多分、もっと新しい世代は衣食足りて礼節を知る、ではなく、食は好きだけどダイエット、衣(含むオシャレ)が最重要、ファッション・美容一点豪華であれば他が欠けてもかまわない、という価値観の元に生きている。もちろんマスメディアの影響だが。
そしてそれは多分、自分の子供を出来る限り着飾らせたい、というDQNな発想を持ちがちな親にこそ最も色濃く出る場合が多い。

だから、僕はその子の母親にシンパシーは感じないが、気持ちは理解できる。

僕の母親には、悲しいかな、絶対理解できないと思うが。
.22 2007 13 23 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

メイド喫茶とメード喫茶。

今日、ウチで食事をしている時のこと。
ふと、何かを包んでいた新聞紙の記事に目が。

内容は東南アジアの発展途上国と中国沿岸地区の発展が云々…まぁそんな記事でしたが。

その中のあるワードに目を奪われました。

”フィリピン人のメードが…”

要するに富裕層の下働きの、本来の意味でのメードなんでしょうが、このフレーズの現実感と、
メイド喫茶の非現実感にちょっと唸りました。
片や越えがたいほどの貧富の差がある世界と、二次元妄想に浸る世界。ううむ…

そういえば、メイド喫茶の国際展開、みたいな記事も最近ありましたね。
あれってばどういう風に受け取られるんでしょうか?向こうの人に。

日本のメイド(喫茶)文化ってのは、そのメイドさん自身は、

. フリフリの漫画みたいな可愛い格好してみたい
. 喫茶店という形式で、他人に奉仕する喜び(形だけ、シリアスに至らない範囲で)を味わいたい

と、それはメイド本人の個人的欲求から来るものがほとんどを占めています。

つまり、着飾りたい!奉仕したい!それでチヤホヤされたい、という個人的な欲望の明るい発露であって。そこに暗さやネガティブな澱みは全く存在しないのですね。

これは昨日の話とリンクするところもあるなぁ、とか思いつつ書いたのですが、未だ社会的階層が残ると言われる国の方々はどう思ってるんでしょうね>メイド喫茶。
単なるコスプレっぽい喫茶店?ぐらいしにしか思われないとは予想するんですが、「maid」と表記しちゃったら、奴隷とか使用人のイメージは持たないんでしょか?
まぁ私はそのへんの文化圏の方とほとんど接したことがないのでわかりませんが。。
.21 2007 12 56 アニメ雑感 comment0 trackback0

2007晩冬のアニメ論 : まなび&パンプキン

某所より。

669 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/19(月) 23:30:43
まなびはufoのお約束通り面白さが下に向かってまっすぐGOしてる


なんでかわからんけど、ユーフォーテーブルの法則が今回も当てはまった感があるまなび。

冷静に俯瞰してみれば、今しか作れないテーマ性(皆が共有できた学校という名のコミュニティ崩壊のきざし、それを未来へ引き延ばした世界設定)を持ち、
アニメ制作の技術でも、個性あるキャラクター造形、センスを感じさせ、リズムのある映像手法に、水準以上の演出、
声優陣も今が旬の人材をかきあつめ…と美点は幾つも見いだせるのに。

やはりドラマがいただけない。

ヒューマンドラマのフォーマットってのは、どうしても紋切り型になっていくのは仕方がないとはいえ、まなびに置いてはやはり、終盤のカタルシスが全くない。
実際、視聴者に登場キャラクターのストレスや葛藤を共感させながら、最後はどれだけサッパリ昇華できるか、というのがこの手のストーリーのキモなんだろうけど、毎回終盤、”また演説かよ…(;´Д`)”と視聴者に思われてはやっぱイカンのではないかな…

キャッチーな画面作りとは対照的に、奇をてらわない物語作りは、好感が持てるけど、爽快感はない。
私、実は、アニメ店長・コスモス荘・シノブ伝あたりの金月龍之介氏のファンなんですが、氏はもう、こういうシリアス路線(合間に小コント的なモノ)はやめてまたギャグ有り(ギャグ主体)のヒューマンドラマとか書いて欲しい、と切に願うところですよ。
期待してます、金月さん。


これも某所より。

736 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/20(火) 01:20:22
パンプキンを最後まで見てしまったことを激しく後悔している
1話切りの達人の俺としたことが情けない

738 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/20(火) 01:23:57
放送前にこのスレでパンプキンを勧めまくってた俺だが
あまりのつまらなさに2話で切った。

739 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/20(火) 01:24:34
伍長の圧倒的戦闘能力が魅力だったのに、ヒューマンドラマ化の物語はうんざりだったな
なんだかんだで全部見たけど・・・セッティエームだけ保存して他は削除♪

742 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/20(火) 01:56:20
南瓜はあの回だけは良かったな。ちゃんとした職人達が仕事したって感じ
シュヴァリエ1話と同じで、それに騙されて最後まで我慢して見たけど
結局その回だけだったという(ヽ'ω`)


パンプキンとシュバリエ。
目の肥えたアニメファンさえも、おおっこれは!?と一時思わせておきながら、やっぱりかよ…と落胆させられましたね…。

これも基調はヒューマンドラマなのですが、23分フォーマットでブツブツ切れる話ばかりだと、やっぱり薄っぺらくなってしまうのですね…
キャラクターとしての怪物ぶりをもっと発揮して、エンターテイメントさを前面に出しつつ、とかだったら、あるいは…

つか、あれです。
根本的に、今の日本で、貴族と身分差別とかをテーマに、ちゃんとした話を書ける人がいるとは思えません。
いくら格差社会到来、とか煽られても、現代日本社会の平板さの中で、身分差別を実感しながらドラマを書ける人はいるのか?
ちゃんと書いたつもりでも、”貴族”に対する認識が、(もう、いかにも!ライトノベル!な、ステレオタイプな日本的ファンタジーの)ゼロの使い魔のなんちゃって貴族たちとほとんど同程度でしょう。

その意味で、貴族と身分差別を世界観の前面に押し出したパンプキンは失敗するべくして失敗したのかも。
.20 2007 15 45 アニメ雑感 comment2 trackback0

見合い失敗原因追及 : 会話が合わない。

最近、どこで読んだか忘れたが、ネットで以下のような趣旨のテキストを読んだ。
(全く同じ文章ではなかったが、内容はほぼ一緒。)

基本的に女友達は多い方だが、
男の方が楽しい。
でもセックスはしたいから、我慢して無理やり合わせてる。
本当の俺は政治経済やゲーム、スポーツが好きなのに、
そういった話が出きる女が少ない
どうすればいいのだ。


激しく同意できてしまう自分がそこに…

話題や趣味が一緒の人なら、なんとつきあいやすいことか。
だいたい、見合いが上手くいかないのは、この辺にも原因があるのかな…と。

まぁ別に男でも女でも関係なく、知的レベルが低いヤツを、決してバカにはしない、そういう人はそういうもんだ、と(仕事などでは)割り切ってつきあってるが、それが、プライベートの場(飲み会とかね)でそいつらと話すのは本当に苦痛。金を払ってでもその場を退去したくなる。
田舎が絶望的なのはこの辺も大きい。

やはり、東京あたりに軸足を移す(転居以外の選択も)ことを考えた方が幸せなのかもしれん。


・・・・しかし。
ふと考えてみると、大学時代につきあった子とかは、特に趣味が合ったわけでもなく、話題が常に高尚だったこともない。
趣味は趣味でお互いに分けて過ごしていた。

あれ?なんでだろ。
それでも苦痛は感じなかった。普通に会話が楽しかったなぁ…。

あの時が恋愛適齢期で、脳から快楽物質がいい感じに分泌されていたからだろうか。
あるいはその人が本当に自分に合っていたせい?いや、別にそれは一人だけじゃなかったし…う~ん?

記憶が美化されているのか、あるいは、やはり入試システムによる分別は、パートナー選択にも有用だったという証明なのか。
結論はわからんです。
.19 2007 12 40 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

メイリオを入れてみた。

IE7を入れると、微妙~に英数文字だけ綺麗になる。
いわゆるメイリオフォント。vistaで採用された新フォントですな。

これがまた中途半端で気持ち悪い。

どうせなら全てメイリオ表示にしちゃった方がいいんじゃね?と思い、メイリオ導入を試みた。

導入手順は、ネットを徘徊してここを参照。
メイリオフォント簡単インストールメモ
http://notquicka9.net/blog/2007/02/26-1858.php

この手順通りにすると、システムフォントまでメイリオ化できる。

で、実際やってみると、これがまた意外に面白い。
特に、web(ie7)の表示とテキストエディタの視認性とデザインが抜群に良くなる。
まぁデザインははっきり言って好みといえば好み人それぞれ、なのだが、少なくとも私は元のMSゴシックに戻す気が全くなくなった。
MSゴシックがプロトタイプ臭さがきつすぎて、商品としてあまりに稚拙に見えてくる。
メイリオ+clear typeでMac OSXにも(プロレベルのDPI作業でなければ)大差ないね。逆に言えばMSゴシックでは(対 OSXという意味では)話にならない。

ただ、上の手順で注意すべきなのが、

6 アクセサリーシステムツールーシステムの復元にて、復元ポイントを作成する。


この手順を絶対忘れないこと。
忘れると後で泣いちゃうかもしれない。

何故かというと、この手順だとシステムフォントまで全てメイリオ化するため、思わぬアプリで不具合が出る可能性があるから。

私の場合で言うとRagnarok Onlineのフォントが非常に読みにくくなった。ROはツール禁止以降、フォントを変える手段がないので、これは困った。
なので、システムの復元で元に戻しました。

それでも、ブラウザと秀丸エディタは、フォントにmeiryoKeGothic.ttcを指定して常用しております。
これがなかなかの優れもの!
なんとまぁ文字幅が調整されているので、AAが崩れないのよ!これはすごい。

メイリオをmeiryoKe化して、ブラウザと常用しているエディタのフォントに設定するの、マジオススメ。
.18 2007 16 35 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

Internet Explorer 7導入 : くたばれマイクロソフト!

私、仕事の都合上、一日PCのいる前にいることが多く、最近友達からネットラジオを録音してくれ、と頼まれ。
それがまた普通のネットラジオではなく、いわゆる素人さんのやってるラジオなんですね。今の時代、素人さんでもPCにマイクさえあればネットでラジオが出来てしまう時代ということなのですね。
さて、そんなわけで。素人さんのネットラジオということは、たちが悪いと言うか、いい加減というか、無責任というか。要するに告知もなく気分次第で始まるのですよこれが。別に好きでもない内容の番組を友達の頼みだから録っているのに、このいい加減さには、閉口させられるんですが。
それでも一応BBSなんかがあり、放送開始とともにリスナーの書き込みがあったりするので、それをチェックしてれば良いんですが…

いちいちブックマークから呼び出してF5チェックするのもめんどい、なと…

ここでふと思いつきました。

あ、そうだ、IE7を入れてしまえばいいんじゃね?正式リリースされたし、そういえば。タグブラウザならいくつウィンドウを開いていても、デスクトップが散乱することもないし、そろそろタグブラウザ派になるかな~。

と、思ったのが運の尽きでした…
あんな酷い目に遭おうとは…

まず、MSのサイトに行ってDLします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/default.mspx
ここまでは順調。特に問題もなく。

そしてインストールも簡単に終わり、再起動してみます。

・・・・・・・・・・あ?あれ?
なんか違うぞ?
ネットの解説ぺーじとか見ても、そもそも外観(シェル)が違ってるし!
あれ??
しかもタグブラウザのハズなのに、新しくウィンドウ開くと違う窓で出るし!タグブラウザじゃないじゃん!おかしい?おかしい?と思いつつネットで原因を探ってみると…

Microsoft Internet Explorer 7 (IE7) 日本語正式版 不具合情報 FAQに、

必ずYahoo!ツールバー、Googleツールバー等のツールバーやGoogleガジェット等のInternet Explorerを
使用するものはあらかじめ削除した上でInternet Explorer 7をインストールするようお願いいたします。


ガーン!!
ウチのはバッチリ入ってるよ、Googleツールバー。
つーか、なに!?Googleツールバーとか、そもそもIE6があまりに不便だから使ってるわけだし!そんなのも回避できないインストールプログラムってなんなの!?MSのプログラマは全員アホみたいな低スキル野郎ばかりですか??
あまりに酷い!

と…怒り心頭なだけでもしょうがないので…
システム復旧で復元ポイントまで戻し、Googleツールバーを削除。再度インストールを試み、再起動。
・・・・・・・・・・あ?あれ?
なんかさっきと一緒なんですけど?
なんで????

WindowsUpdateに繋いで、IE7関連のアップデート。
で、再起動…
・・・・・・・・変化無し。

困り果てて、またも不具合情報ページへ。

そこで調べてみたら…

>Q.タブって言うかツールバーが出てこない
>A.Hotfix(KB915865)を適用していない場合一部のバーが出てこないことがあります。


指示通り、MSのページへ。
DLして適用してみたところ…見事完動。

しかし…なぁ…なんだよ。
このぐらいのコンポーネンツが入っているかどうかの確認とか、インストーラーでもMSのサイト(でActiveX)でもいくらでも確認できるだろうに。

徒労感ばかりが残ったアップデート作業でした。

しかしIE7自体は、動けば快適だ。
今までもSleipnirやFirefoxでタグブラウザの便利さは知っていたが、いくら便利でもIEでないと不安な部分はあったわけで。
それはMSに対する技術力の不安では決して無く(むしろ技術は他社の方が信用がおける)、インフラとしてのブラウザという意味では、やはりIEに一日の長以上のモノがあるわけで。
サービスを提供する側は、まずメジャーなものから不具合を潰していくのは当然のことで、そういうのを想定してシステムをまず作っていく。IE以外のものは信用度で落ちるのは致し方ない。

てな意味で、不本意ながらもIEは生活必需品に限りなく近づいているものであるわけだから、今回のような凡ミスは勘弁願いたいものだワ。
.17 2007 10 24 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

逆説の日本史 第一巻 : 世界史との断絶

続、逆説の日本史、古代編を読む。

読み返してみるとまた新たな発見をするのも読書の醍醐味の一つだな、と思う。

今回、ふむ、と膝を打ったのが、神功皇后の三韓征伐のトコロ。
いわゆる記紀の神話的エピソードであり、特に戦後は嫌われた話なのだが…

私たちの世代ぐらいだと、学校の歴史教育でこのあたりで記憶に残ってるのは、広開土王碑という史跡があって、日本は4~5世紀頃朝鮮に軍事侵攻していた、ということをサラッと、ほんとにサラッと教えてもらった位だった。

これは後に、旧軍部の改竄疑惑などで歴史的評価が難しかった、という事実を知るのだが、学校教育における神話の扱いはホントにデリケートだったんだなぁ…と振り返ってみると思わされる。

ま、それはさておき。

要旨を話せば、この頃、戦前の歴史教育並の、神功皇后の三韓征伐は誇張だったものの、日本は朝鮮に軍事進出していたのは事実だ、という結論なのだが…これに対しては特に異論はない。

ただ、その事実が違和感、というか実感として素直に入ってこないのだ。

それは何故か?

実は私は、日本史が大好きで中学から受験科目に全て日本史ばかりを選んで、世界史をほとんど勉強してこなかった。
今は世界史は必修になってる?のかもしれないが、受験戦争の名残を残す世代では、自分の受験選択科目以外はほんとに未履修だったんだよ、これが(笑)
私の通った学校が一応進学校と言われていたせいもあるかもしれないが、そのせいで私は世界史に触れることなく大学に入り、そこで、現在の資本主義社会を形作るキリスト教文化からルーツの歴史が全く知識がなかったため、非常に苦労するハメになったのだ。

世界史に触れていれば、いくら文明度が高くても、それは軍事的にイコールではなくて、高度な文明国家が蛮族に侵されるという事例は本当に幾つも存在した、という感覚を普通に身につけられる。

しかし日本史のみを専攻していると、それがわからない。

更に、現代のニュースなどをチェックしていればしているほど、文明度=戦争に強いという錯覚に侵されてしまう。
歴史においても、劣っているモノが進歩したモノに征服されて、リニアに文明度が上がってきたという錯覚である。


私が、その、文明度は時間とともにリニアに進歩してきたのではない、時には文明は後退しながら歴史は作られた、という事実を感覚で実感できたのは、絵本だった。
定点観測で人々の暮らしを精密に描いた絵本があり、古代生活から現代までの人々の暮らしが描かれているのだが、ギリシャ時代に花開いた、インフラ、学問文化、芸術等が、次のページでは蛮族に侵されてすっかり古代の生活に戻ってる!ギリシャ神殿が廃墟になってる!唖然…ある意味、私には衝撃的な絵本で、頭ではわかっていたつもりだったことが、実は正確に実感出来ていなかった、ということが思い知らされた、個人的にはカルチャーショックな一冊だった。

本の名前も出版社も忘れてしまったが、できるならもう一度じっくり見てみたい気もする。
今度図書館に探しに行こうかな。

あ、そうそう。
その本は、町はずれに古代からずっと毎ページ(ほぼ全時代に)、処刑場があったのが笑った。業が深いよ、人間は。
.16 2007 10 59 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

朝青龍が嫌われるワケ。

ウチの家族は朝青龍が嫌いだ。

それは何も、今話題の八百長騒ぎのせいではない。
八百長騒ぎが大事になるずっと前から、純粋に(?)朝青龍が嫌いだ。

朝青龍が負けると喜ぶ。拍手喝采だ。
公の場である国技館でも、朝青龍が負けると非常に喜ぶ枡席が見えたりする。それは前時代の横綱達とはやはり違う空気感が感じられる。

何故だろう?

私から見ると、何故そこまで憎悪されるのかが、ピンと来ない。

国技でも伝統の象徴でもなく、単なる格闘技としての視点で見てしまう私には、とても強くて巧い相撲取りに見えるし、横綱が強いということは、むしろ良いことなのではないか?と思ったりするのだが。


そこで私なりに類推するに…

ウチの家族、特に高年齢であればあるほど、格闘技はプロレスと区別がつきにくく、総合格闘技とプロレス、K-1、ボクシングなどに至っては、全て同じジャンルとして脳内で認識される。
そして、日本人vs日本人の試合に何の意義も見いだせていないのだ。
これは本当に驚くほど、日本人と日本人が戦うことに対し、何の感情も、興奮も無い。

翻って、日本人vs外国人になると、明らかに感情が動いている。
そして日本人が負けると素直に悔しがるのだ。

つまり格闘技におけるドラマの方程式、というのが認識の中で確固たる位置を占め、そして全くブレないほど固定化されている。
それはいつ固定化されたのか?戦争中か、あるいは戦後の力道山かは私にはわからないが、明確にそれはあるのである。

果たしてその源流は、戦前~戦中の村社会意識の中で刷り込まれたのか、あるいは違う要因なのか…
とにかく外人に対する日本人の、あまりにも見事な差別意識が影響しているのか、面白いサンプルケースだとは思う>相撲。


逆の意味では…

かつてあった若貴ブーム。
あれも古き日本文化の象徴といえるかも?
いわゆる、先代若乃花・貴乃花の血筋であればこそ、あそこまでブームになったのか、と。
ブームを押し上げる要因として、日本的な、高い血統カリスマへの信仰心が一助になったのでは?とも思えてくる。
.15 2007 22 35 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

逆説の日本史 第一巻 : 日本の信仰と競馬。

私、寝る前のルーティンとしては必ず読書して睡魔が自然と襲ってくるのを待って眠りにつくのですが。
そろそろ自前の本のネタも少なくなってきたので、逆説の日本史を第一巻から再読。

卑弥呼とアマテラスと太陽神信仰のあたりで、ふと気になった記述が。

太陽神を最高神と崇めるのは世界的に見るとさほどメジャーではなかった信仰形態だった。
日本はそういう特殊な地域であった、と。
ギリシャでもアポロは最高神ではなく、最高神はゼウス。

その時、「ああ、そういえば…」、と私の頭に、ひらめいたのはこの馬

1989年、当時として3億6千万というアホみたいな破格の金額で落札されたこの馬にかけられた期待度でつけられた名前がこれですよ。

サン(太陽)とゼウス(最高神)。

考えてみれば、これほど、出典的には間違っていて、文化的には日本らしい名前もなかったな、と再認識しながら就寝。
.15 2007 11 07 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

さよならホワイトデー

そもそも。


なぜ、3月14日にblogを立ち上げたのかと言えば。
ホワイトデーに絶望したからですね。

遡ること一ヶ月前、バレンタインデーにチョコを頂きまして。
相手はお見合いをした彼女でして。

私としても、ホワイトデーにお返しをするつもりは全然あったものの…結局渡せずに終わりました。
こちらからお断りを入れたのですね。

何故か?
原因は、答えは拙速に迫られたからです。
一ヶ月以上経ったのだから、方向性を示せ、と。

その時、私には断る以外の選択肢はありませんでした。

父母は、特に母は、贅沢を言うな的ニュアンスで責めますが、私は選り好みなどしているつもりは全くないのですがね。

結局のトコロ、ペアリングを考えるに、やはり相手の良い点と悪い点、全てひっくるめて受け入れられれば、それで成立するモノだ、というのは私も家族も了解できる点だと思うのですが・・・・結局は一番そこが齟齬になっている気もします。
美点の感覚がズレているというか。

私が田舎に帰ってきて、仕事なり友人関係なりで一番、都会の人と田舎の人との人間性の違いを感じたのが、(主体的な)向上心の有無でしょうか。
つまり、客観的に見て、仕事で出世しよう、お金を儲けよう、あるいは女性だったら、綺麗になろう、痩せよう、モテよう、などの自分を磨く、向上させる意欲、というものに欠けている人がなんと多いのか、ということです。

そこがどうしても合わない。

適当にに仕事して適当に過ごせればいい、という感覚を嫌悪する感情が止められない部分があるのですね。
もう少し、なんとかするべきことがあるんじゃないか?ねぇ?と勝手に相手にも求めてしまうのは、良くないこととわかっていても、ずっと一緒に過ごすかもしれない人に、無理に自分の感情を抑え込んでもいかんかな、と。

今回のペアリングもそこが一番の、私の感情的に問題だった点だと思います。

振り返ってみれば、そういう田舎の人への絶望感が、今回また倍加された気がしたので、3月14日はある意味、記念日の一つになったかな、と。
.14 2007 23 21 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

智一・美樹のラジオビッグバン : 関智一の眼鏡論。

今や声グラの名物企画、「LOVE・MEGANE」の告知をする津田健次郎をゲストに迎えたビッグバンより。

関智一:「女の子にメガネをかけさせたままスルのは好きですか?という質問が…」
津田健次郎:「あー。シたことないですねぇ。」
関:「あ、そうですか。」
長沢美樹:「関さん?あなた、関さん、あるんですか?経験上そういうこと?」
関:「いやいやいや。メガネかけさせたままヤって、途中で取ったりとか…雰囲気替えたり、ドラマが一個進展するにの使えるじゃないですか。」
長沢:「お前、変態?」
関:「なんでですか!?おかしくないですか?だって!!だって、始める時にですよ?わざわざ、じゃメガネ取って始めようか、とかだと、盛り上がってる雰囲気が、一旦、眼鏡を取るという行為で遮られるじゃないですか。」
津田・長沢:「あ~…(納得)」
関:「Hする前に、”ごめん、ちょっとお風呂入れて”って言われちゃうのと同じ感じですよね。」
一同:「(絶句…のあと、爆笑)」
津田:「誰も相づちも打たねぇ(笑)」
関:「ま、ま、そういう道場剣法同士の、なんかこう初対戦みたいな時だったらわかりますよ、お互いにね、なんかその、刀横に置いてから、」
津田:「さぁ始めましょう、みたいな?」
関:「それがしはナントカでござる、お手合わせ願おう…みたいなのだったら、ちょっとお互いに風呂入ってから、みたいなのもありますけど、もうなんか、いきなりすれ違いざまに斬りつけ合うみたいなのもあるじゃないですか。」
津田:「辻斬り的な、ね(笑)」
長沢:「はいはいはい。」
関:「来るなら受け返すぞ!みたいな。そういう時に、ちょっと名乗らせてくれ!とは、やっぱ、ならないじゃないですか。」
長沢:「なるほどね。じゃ、眼鏡を掛けたまま…」
関:「途中でお互い戦って、一旦膠着状態になった時に、ドラマ的にはですよ、貴様何者だっ!ワシはナントカナントカじゃ…って言って、そういう時に眼鏡は外せば、いいじゃないですか!」
一同:「(爆笑)」
長沢:「馬鹿じゃないの!?(笑)なんだその例え!(笑)」


口から出任せでその場を乗り切らせたら声優界一の関さんですが、たとえ話の上手さも一級品ですな。
脳内だけで実戦が伴わない?人とは違い、行間から滲み出る、そこはかとないリアリティが、芸の肥やしの豊富さを垣間見せますw
さすが関さんですね。

しかし、本当のLOVE・MEGANE野郎は外させることすら、外道ですが、ね。
いくらキスがし難かろうと、眼鏡が邪魔な体位であろうと、”刀”はそのままに斬り合うのがLOVE眼鏡。
フィニッシュは当然、レンズに滴る血飛沫ですよ。

ま、突き詰めれば同じ、体液ですから。
.14 2007 22 18 エロスを考える。 comment0 trackback0

テラへ。

某板より。

48 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/12(月) 19:18:29
「テラへ」ってひょっとしてダウン民の話?
今だに120GのHDDしか持たないニートが
テラクラスのHDD購入に向け、孤軍奮闘
するという

そういうアニメ?


50 Name: [名無し]さん [sage] Date: 2007/03/12(月) 19:21:15
>>48
違う。寺巡りする話。親不孝の引きヲタニートが今までの人生を反省しつつ悟りを開くために全国の寺を巡る。


HDD暴落とニート。それも世相。

美しいその星~テェラァ~♪
…カラオケ、行きたくなったなぁ・・・
.14 2007 21 08 ネット上の欠片を拾遺。 comment0 trackback0

そこにある非日常。

最近日課になっているのが、朝ネカフェへ行ってコーヒーをカブ飲みしながらカフェインパワーで目を覚ましつつ、新聞やその日の新刊雑誌を読んで情報収集、という生活なのだが今朝いきつけのネカフェに行ってみたところ…

は!?警察の黄色テープでKEEPOUTされてるし!
入り口を封鎖して事実上営業中止されてるっぽい。

殺人事件でも起きたですか?と帰ってから、まちBBSや地元新聞のHPとかを調べてみたら、

インターネットカフェに強盗-数万円を奪い男が逃走 2007年3月14日(水) 09:18
14日午前7時ごろ、●●市南町1丁目のインターネットカフェ「▲▲」に男が押し入り、凶器のようなもので男性従業員を脅し、カウンター内のレジから現金数万円を奪って逃走した。けが人はなかった。●●署は強盗事件とみて男の行方を追っている。


強盗ですか!
まぁ、人身事故でなくて良かった…。いつも利用する場所で血生臭いコトが起こってたりしたら嫌だしね。
あまりに物々しい非日常性にちょっと驚いた日。
.14 2007 15 19 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

始めてみました。

Jugemと並んで評価が高いとされてるっぽいFC2で試しに開始。
.14 2007 13 34 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

syn

Author:syn
北の方在住。
未だにアニメが楽しめるとは思わなかったいい歳の人。

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索