オタクの地方格差について
オタクの地方格差について。
生の情報には力があると認めざるを得ない。実際、この格差を悔しく思って関東圏に出たヲタの一人としては。(関東圏に出られない会社は就職先として眼中に無かった)関東での暮らしは滅茶苦茶楽しい。同人イベントもライブも仕事が入らなければ気軽に行けるし、オフ会的な催しにも参加できる。
この例にある人は、ヲタとしてはかなり薄いケースではないかなと思う。趣味に給料の大半を投資したり、イベントの前後に計画的に有休を入れたりはしない。他へ回すリソースは壊滅するが、地方の社会人ヲタは金で距離を埋められる可能性がある。親と住まなければならない人、人の目が気になる人はもっと大変だ。
かといって、首都圏に集中するヲタが地方に戻ったところで何か良いことが起こるとは思えない。
ともかく、地方の学生ヲタの方々は多少無理しても関東に出てくるのをお薦めする。人生変わるかもよ?
独り言以外の何か - 秘密に触れることで生まれた場所 僕らだけの世界 より。
http://d.hatena.ne.jp/Su-37/20070502
正直、全く異論を挟むことが出来ない。
実際のハナシ、ヲタにとって、田舎で得られるモノというのは物心両面で何もないし、いろいろな意味で地域格差は大きすぎる。
(たとえ、ネット配信の拡大・衛星放送の充実・ネット配信ラジオの拡大・ヲタ向けショップの地方進出があっても)
少々無理をしても、環境を変えられる人(進学・就職)、変えられるきっかけ・口実がある者は絶対上京するべきだ。
地方で都会と同じ環境が実現したら?その時は帰ればいいだけの話。
もし、(少なからぬ確率で)その先で「NHKへようこそ」のような絶望があったとしても?
断言しよう。
田舎ではそれ以上の絶望が待っている。
これは今、現在進行形で体験しているから間違いない。
サソリ食った。
東京から帰ってきた友人と飲み会。
ついに、ついに仲間内から結婚する者が。
彼を肴に美味しく飲ませていただきました。
さて、今回行った居酒屋はいつもの場所ではなくて、新しく開拓したお店。
地下でソコソコの広さもあり、携帯もつながる。
料理は、全般的に量は少なめだったが、味は合格点。なにげにえのきバターが美味かった♪
地酒も色々あったのだが、逆多すぎて迷うw 友人が飲んでいたので美味かったのを薦めて貰ってチョイス。多少高いけど、美味いね。
さて、そんなよさげな店だったのだが、そこにあったオススメメニューに…ん?、さそり?

怖いもの見たさで頼んでみると…
あれ?普通?
さそりって言うからには、ほらその絵みたいなやつで、凶悪な風貌で出てくるかと思ったら、う~ん…エビ?これ、エビ?
食べてみたところ、昆虫な感じ。イナゴを食べている感触と大差ない。
ちょっと拍子抜けでありました。
早めに入ったお陰で全く人がいなかったが、店を出る頃には盛況な店内。
この店の雰囲気とメニュー、価格では当然かな。気に入りました。
そして定番の耐久カラオケ。
DAMの端末設置店は久しぶりだったからどうだろう?と思いきや、なかなか悪くない曲の入り。
しかし…しばらく歌ってないと、てきめんに声が出ない。悲しくなるぐらい。うーむ (´・ω・`)ショボーン
らき☆すた : 平野綾の憂鬱
らき☆すたの悪ノリしすぎ?のアレについて。
622 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:44:57
今週のらきすた見てて俺が何度平野綾氏ねと思ったかおまえらには分かんないだろうな
623 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:47:29
お前しかわからねえよボケ
624 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:48:17
最近までは平野マンセーしてたくせに
626 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:50:37
>>622 俺は平野に賛辞を送りたくなった
627 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:51:34
中の人に憎悪は覚えないけどスタッフは殺したい気分にさせる
629 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:53:03
自分より頑張ってる人の文句言うなよ
630 Name: [名無し]さん Date: 2007/04/30(月) 16:54:19
>>629がいい事言った 平野は仕事頑張ってるだけだ。
言われてみれば、全くです。
その通り。