雷対策とノート。
583 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 21:38:21
か、雷でPC落ちた・・エンコ中だたのに、orz
もう一台は固まってやり直し、orzその2。 こいつも再起動 壊れんかっただけましか、今日はもう寝よう。
584 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 21:39:19
雷ってそんな落ちるもんなの? 俺今まで経験ないんだが落ちたところこげたりするの?
586 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 21:44:59
雷でPC落ちた時って起動するの怖いよなー
593 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 21:56:04
>>583 それ、一見正常に動いてるように見えるが、不良セクタができてるんだぜ
596 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 21:57:32
一昨年の夏に、雷でPC全損したなあ。光ったと思ったら、そのままフリーズ。あとはうんともすんとも言わなくて、丸ごと組み直した。HDDからデータはサルベージ出来たのが不幸中の幸いだったが。
それ以来、雷鳴り出したらPCは落とす事にしてる。
604 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:11:32
雷サージ付きのコンセントを使えば自動でシャットしてくれるよ。うちはクーラーやPC関係のものには全部、2重にサージをかけてるな。
PCや高額の電気機器を持ってる以上当然のアイテム
606 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:12:51
>>604 物によっては過信できないけどね
607 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:14:39
今日、雷でPCが3回落ちたが無事だった。運が良かったのかも…次から雷鳴ったらPC電源落とそう…
609 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:17:56
それに一回落ちたら買い替え(サージ付きコンセント)だし停電はどうしようもない
UPSでもその場にいないと意味ないしな 自動でシャットダウン機能ついてるやつもあるけど
610 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:18:58
電気機器を買い替えになるよりずっといいじゃない。
612 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:20:57
>>604 一番いいのはUPSを付ける事、それでも完全じゃないけど。コンセントタイプは、あまり過信しない方がいい。
613 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:25:22
>>612 一度落ちたことがあるけど十分防げたよ。だから二重にしてる
618 [名無し]さん Date:2007/06/08(金) 22:43:12
去年雷で色々データがぶっ壊れた それ以来雷きたらコンセントLANぶっこ抜くようにしてる
そういえばここのところ大気が不安定で雷の日が何日かあり、先日はかなり大きな雷雲で、ウチのPCも一日に三回、瞬間停電の餌食になり、再起動を余儀なくされてしまい…たぶんHDDにバッドセクタが生産されたんだろうなぁ…。
実際、落雷による過電流でPC機器が破壊されてしまうよりは全然いいんだが、なんらかの形でコンセントに繋がっていれば、過電流の可能性は拭えないわけで。
しかし、そんな日に直接電源に繋がっているPCがバスンバスン落ちても、ノートの方は平然と可動。
今までノートのない生活をしていた者には新鮮な驚きで。
あー、要するに普通にUPSがついてるようなものなのか…と微妙に感動。
やっぱサブ機にノートってのは有用だなぁ。
瞬間停電や過電流の恐怖を感じた時は、デスクトップを終了して、ノートのACアダプタを抜いて外部との直接通電を断って、バッテリー稼働でやり過ごせばいいのか。
あー…でもルータがぶっ壊れたら…。そっちも断線しないとダメか。