fc2ブログ

八月十四日。知らないことばかり。

二宮金次郎が薪を背負っている理由
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070807_3rd/index.html

幼い金次郎は一家の大黒柱として、昼は薪を背負い、夜は家で縄をない、わらじをつくった。薪を運ぶ途中には本を読み、夜は、空いた土地で育てた菜の花の油をともし勉強をした。ここまで語ったあと、戦前の修身の教科書は、いきなり「のちに、偉い人になりました」で話が終わっている。肝心の、どうして、どのように偉くなったのかはわからないままだ。

こういった苦労話だけが伝えられたため、二宮金次郎は一般的に、合理主義者というよりも、親孝行のシンボルとして扱われることとなった。「親孝行をして、寸暇を惜しんで勉強をして、のちに偉い人になりました」しかご存じない方も多いだろう。重要なのは、何をして偉くなったのかなのだが……。

そこで、二宮金次郎はなぜ薪を背負っていたのかが重要となる。


うわぉ。実は私の認識もここで止まってた。儒教的な忠孝の象徴かと思ってたわ。
実際、修身的な題材は完璧に無くなってたからな、私らの世代の教育では。

まだまだ不勉強じゃ。


本日のお仕事:背景処理など5時間半。お盆忙しス。
.14 2007 23 45 アニメ雑談拾遺 comment0 trackback0

comment

post comment

  • URL
  • comment

  • password
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://nervousbreakdown.blog77.fc2.com/tb.php/190-56e8674d

プロフィール

syn

Author:syn
北の方在住。
未だにアニメが楽しめるとは思わなかったいい歳の人。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索