世紀末オカルト学院 13話(最終回) その3
オカルト。
520 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:05:22.55 P
多分粗探しする見方をしてる奴はオカルトとか楽しめないのかもな
ファンタジーに現実的な尺度もちだしても意味が無いのに
535 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:08:59.02 P
保守的で予定調和の締め方なんて何も感じないわ
オカルトみたいに意外性をだせるのは素晴らしい
久々にいいオリジナル作品に出会えたわ
542 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:10:28.49 P
>535 意外性じゃなくて支離滅裂な
客に見せるレベルじゃないだろ
876 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 12:09:24.32 0
>>542 おいおい今更AB批判かよ。
548 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:11:47.69 0
オカルトはSFじゃないだろ
567 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:22:50.96 P
>>548 設定放りなげのギャグと思いきや、きっちり世界観を締めたからSF的だとは思う
あのラストで今まで宙ぶらりんだったあの世界が、物語の中ではっきり位置付けられたのが良かった
879 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 12:13:03.48 0
>>548 個人的にはコメディだな。
だから、タイムパラドックス関連の辻褄とか、細けぇことは(ry で済まされる。
そういうコメディ作品の締めとして、最後にほんのり暖かみを残せたのは素晴らしい脚本だと思う。
全て万事解決の大団円にしなかった所に巧さを感じた。
551 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:12:54.24 0
ソラヲトなんか折角のオリジナルなのに、普通の萌え日常もの作って失望してたから
オカルトみたいなのはホントいいと思う
ナイトレイドは挑戦した方向がまちがってたがw
553 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:13:50.89 P
オカルト タイムパラドックスが気になったけど、まとめ方が綺麗だった
文明が幼少期の自分と会うシーンの流れがスムーズで心情がわかりやすい
奇を衒いすぎて全体的に脚本のまとまりがなかったのが残念
564 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:21:21.41 0
>>553 上でSFって言ってた人がいたけど、このシナリオはSFでもタイムパラドックスものでもないよ
過去の自分と出会うと時空が歪むとか、ご都合トンデモ設定に基づく、まさにオカルト
別に非難しているわけじゃないけどね。楽しめたし
556 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:16:05.28 P
オカルトみたいな時空トリックみたいのは小説とかゲームでよくあるけど
アニメでみると、また違った面白さがあるわ
570 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:24:06.89 0
タイムパラドックスもので破綻なく締めるのは難しい
571 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:25:42.79 P
いやむしろ破綻してた方がいいし
変に整合性あるとシラケちゃう
586 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:30:58.28 P
タイムパラドックスの辻褄は投げて、キャラの行動を伏線と共にしっかり描いたのが良かったのかね
本格SFなら駄目だろうけど、これはこれでありだね
624 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:47:26.77 P
>>586 タイムパラドックスの辻褄が合ってないというが
あえてその辻褄を破ることと
文明の心理的な成長を重ねることで(+自分の未来を過去の自分に託すことで)
未来を変えるという結果を描いていた
だからこれは確信的な辻褄破りだと言える
ともかく破綻せずに綺麗な脚本だったよオカルトは
632 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:50:27.85 P
>>624 アニメノチカラ全部に言える事だけど小ぢんまりまとまり過ぎてるな
おもしれえええええって域に到達してないつーか
まぁアニメ屋は売れる事より売れない事の方を心配する商売だから冒険は出来ないか
636 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:54:32.89 P
>>632 1クールだからね
でもオカルトはその尺をB級感で坂手に取った、かなり上手かった方だと思うが
644 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:57:46.03 P
>>636 1クールって長いぞ。一話20分として260分もある。映画なら二本分だ
オカルトは無駄なエピソード(本来はそっちがメインだけど無駄に感じる)も多かったし、決して上手いとは思えない
650 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:02:55.49 0
映画の尺とじゃちょっと比較できないと思うけどね
655 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:08:57.69 P
>>644 尺は地上波アニメだからある程度しょうがない
メインに見せたかったというか構成の核はオカルト探索で間違いなかったと
思うが
でも実はその過程でしっかり文明の変化の過程や伏線を張っていったんだから
無駄尺だったとは言えないでしょう
663 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:15:51.67 P
>>655 文明とマヤの心の変化の描き方が下手
伏線を張って回収することに必死で感情の流れまで手が回らなかった印象
視聴者置いてけぼりでキャラが勝手に恋愛してもポカーン
665 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:17:52.02 P
>>663 それは恋愛にしか目を向けてないからだろう
オカルトで描かれてるのは恋愛だけじゃなかったわけで、むしろ恋愛は
それぞれのキャラが自分を見つめ直す過程のおまけって感じだし
668 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:21:25.01 P
>>665 最終回を見てると恋愛がメインな感じになってたじゃん
おまけとはとても思えない
673 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:24:12.15 P
>>668 メインというかたしかに話の上の中心でけど、あくまでプロットって感じじゃないと
少なくともラブコメではない
638 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:55:11.17 P
>>624 確信的な辻褄破りだろうね
未来を変えることだけに焦点をあてて、タイムパラドックス自体は触れないのが良かった
そこは深く考えたらいけないって勢いで押して締めたって感じ
648 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:02:13.36 P
>>638 でも勢いってわけでもないと思うがね
最後でもパラドックスと視聴者に思わせながらしっかり未来を変えたし
そーゆう視聴者の予想を試すのも“オカルト”という題材を料理するにあたって一貫してやってきたことだし
590 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:32:46.78 0
脚本家の力の差が出ちまったんだよ。特に9話10話が酷かった
1話の脚本家で全話やってたら名作になったかもしれない
609 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:38:49.32 P
>>590 全話いいアニメとか無いけどな
634 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 02:50:57.10 0
オカルト ラストバトルは燃える
デレ過ぎのマヤはあれだけど、よくできた最終回
678 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 03:32:47.53 P
オカルトは恋愛要素を省いた方が良かったのかな
惚れた腫れたは豚がブヒブヒ喜ぶだけだし
895 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/28(火) 12:32:21.91 0
>>678 あれを恋愛劇と観てしまう感性が幼稚だよ。
人と人の関係性を、そんな単純化した構図でしか見れないのは、ちょっと理解力が足りな過ぎるな。
オカルトに於いては男女間よりも他の関係性が巧く表現されていた。
父と娘、友人とその父、母と息子
こういう関係がきちんと描かれる深夜アニメはなかなか無い。
ハーレムアニメや日常アニメが馬鹿にされるのは、単純化した人間関係しか描けないから。
本来ドラマ性とは雑多な人間関係を活写出来るから産まれるモノ。
そういう意味でオカルトの脚本は今期では群を抜いていた。
(;´Д`)<多少のデコボコは「オカルトだから」で済ませられるのが強みですなw