スパロボOGラジオ うますぎwave 第19回 : 後悔の日々
スパロボOGラジオ うますぎwave 第19回より。
全く持って男子校二人組の意見に激しく同意で。
正直、私も男子校でしたが、そこで得られたモノは何もなかったです。
学校全体に蔓延する体育会系のノリが嫌いで嫌いで仕方が無く、授業が終わると速攻下校して街へ遊びに行きました。
今振り返ってもあの異常空間はなんだったのか?と頭を抱えるですよ。
実際の話、田舎だと、学力によって行ける高校というのがほぼ決まっていて、選択肢もないわけで。
私が行ったのは、まぁ地元の国立大学に進学する率が一番多いという典型的な地元エリート養成校で。
そらもー、昔からある伝統校なワケですが。
昔からあるってことは、いわゆる欧州型エリート養成校を真似た国内の伝統校を更に真似た形で、男子校・女子校として創設され、それにカミする形(あるいはこっちの方の影響の方が大きい?)儒教的精神で、いわゆる、”男女七歳にして…”で、あるべき姿としての男女別学があったんでしょうが…
なんつーかね、あの空間は異常。
世の中に男と女にしかいないのは当たり前なのに、その半分がぽっかり無い日常って、普通におかしいし、なんの面白みもない。
もし私が中学生に戻れるなら死にものぐるいで勉強してでも、一番難しい高校を目指しますよw
それぐらいあの高校には何もなかった。私の人生の中で一番無駄な三年間だったなぁ…
今の子はまぁ、幸せですよ。
少子化等の要因があろうけど、市内の私立男女別学高だったのが、いくつか共学になってきたようだし。
これも時代の流れかな。生徒のためを思う、じゃなくて生徒に迎合する、に近いかもしれないけど(苦笑)
なんにせよ、良いことですが。
杉田智和:「女子校?」
相沢舞:「いや、共学でした。」
杉田:「モテたろう?」
相沢:「それがもう全然。全然モテなかったんですよ。」
遠藤正明:「僕もモテなかったですねぇ。」
杉田:「そうですか。」
遠藤:「男子校ですもん。ハハハハハハ!」
杉田:「モテたら問題ですよ。ご多分に漏れず私もね、男子の方が比率が多かった。そらもう男子校でした、ほぼ。」
遠藤:「男子校、ダメですね。」
杉田:「ほんとに。」
遠藤:「やり直せるなら、そっからやり直したいです。」
杉田:「学校選びから、間違った気がしないでもない。」
全く持って男子校二人組の意見に激しく同意で。
正直、私も男子校でしたが、そこで得られたモノは何もなかったです。
学校全体に蔓延する体育会系のノリが嫌いで嫌いで仕方が無く、授業が終わると速攻下校して街へ遊びに行きました。
今振り返ってもあの異常空間はなんだったのか?と頭を抱えるですよ。
実際の話、田舎だと、学力によって行ける高校というのがほぼ決まっていて、選択肢もないわけで。
私が行ったのは、まぁ地元の国立大学に進学する率が一番多いという典型的な地元エリート養成校で。
そらもー、昔からある伝統校なワケですが。
昔からあるってことは、いわゆる欧州型エリート養成校を真似た国内の伝統校を更に真似た形で、男子校・女子校として創設され、それにカミする形(あるいはこっちの方の影響の方が大きい?)儒教的精神で、いわゆる、”男女七歳にして…”で、あるべき姿としての男女別学があったんでしょうが…
なんつーかね、あの空間は異常。
世の中に男と女にしかいないのは当たり前なのに、その半分がぽっかり無い日常って、普通におかしいし、なんの面白みもない。
もし私が中学生に戻れるなら死にものぐるいで勉強してでも、一番難しい高校を目指しますよw
それぐらいあの高校には何もなかった。私の人生の中で一番無駄な三年間だったなぁ…
今の子はまぁ、幸せですよ。
少子化等の要因があろうけど、市内の私立男女別学高だったのが、いくつか共学になってきたようだし。
これも時代の流れかな。生徒のためを思う、じゃなくて生徒に迎合する、に近いかもしれないけど(苦笑)
なんにせよ、良いことですが。
comment
post comment
trackback
trackbackURL:http://nervousbreakdown.blog77.fc2.com/tb.php/84-9f5c7d56