RADIOアニメロミックス 070519より : 痩せるってことは。その2。
昨日の続きですが。
さて、そんな女性の美に対する行動原理なのですが。
昨今世界的にも問題になったように、痩せること=美、であるという価値観の疑問視の流れ
http://www.afpbb.com/index.php?module=Feature&action=Index&feature_id=54は、まぁ歓迎されるべきか、とも。
私はその意を、もっともかな、との思いを憑くよくしたのは、
今の日本の美の典型モデルとしてもてはやされる蛯原友里の水着を見た時からですね。
彼女、服を着ている時は、非常に美しく見せるのは間違いないところなんですが・・・・
水着は正直、ガリガリでちょっと異様に見えました。私、脱いだら酷いんです、状態で、とても貧相な体だったのですね…
何故彼女が(あるいはモデルさんが、と言い換えても良い)、服を綺麗に見せるのか、という理屈は、彼女たちの体が必要以上に肉を削った人間ハンガー(にかわいい顔を載せただけ)という現実を改めてつきつけられ、
彼女たちのプロ根性に敬服するとともに、男の目で見るととても魅力がない体に見えるのです。
多分、大多数の女性はあの貧相な体をサンプルケースとして、そこに少しでも近づこうとするのでしょうが、男から見ると、無駄な努力以外の何ものでもないですね。
もてぷよ、なるモノが流行るなら、それはそれで結構なことかと。
ただ、痩せることというのは、また美とは違った価値観を持つモノで。
つまり自己を律する能力です。
30を越えてしまえば、どうしたって自己管理能力のない人は男女違わず太っていきます。
食というプリミティブな欲望に対して自己を律する強さがあるのかを測る尺度としては痩せているかどうかというのは、やはり有効な尺度なのかもしれません。
さて、そんな女性の美に対する行動原理なのですが。
昨今世界的にも問題になったように、痩せること=美、であるという価値観の疑問視の流れ
http://www.afpbb.com/index.php?module=Feature&action=Index&feature_id=54は、まぁ歓迎されるべきか、とも。
私はその意を、もっともかな、との思いを憑くよくしたのは、
今の日本の美の典型モデルとしてもてはやされる蛯原友里の水着を見た時からですね。
彼女、服を着ている時は、非常に美しく見せるのは間違いないところなんですが・・・・
水着は正直、ガリガリでちょっと異様に見えました。私、脱いだら酷いんです、状態で、とても貧相な体だったのですね…
何故彼女が(あるいはモデルさんが、と言い換えても良い)、服を綺麗に見せるのか、という理屈は、彼女たちの体が必要以上に肉を削った人間ハンガー(にかわいい顔を載せただけ)という現実を改めてつきつけられ、
彼女たちのプロ根性に敬服するとともに、男の目で見るととても魅力がない体に見えるのです。
多分、大多数の女性はあの貧相な体をサンプルケースとして、そこに少しでも近づこうとするのでしょうが、男から見ると、無駄な努力以外の何ものでもないですね。
もてぷよ、なるモノが流行るなら、それはそれで結構なことかと。
ただ、痩せることというのは、また美とは違った価値観を持つモノで。
つまり自己を律する能力です。
30を越えてしまえば、どうしたって自己管理能力のない人は男女違わず太っていきます。
食というプリミティブな欲望に対して自己を律する強さがあるのかを測る尺度としては痩せているかどうかというのは、やはり有効な尺度なのかもしれません。
comment
post comment
trackback
trackbackURL:http://nervousbreakdown.blog77.fc2.com/tb.php/88-969fedc8